ハイレベルな面接シート指導
面接官を体験できる模擬面接
講座概要原則として教室での対面授業となりますが、WEB(Zoom)での参加も可能です。
講座概要原則として教室での対面授業となりますが、WEB(Zoom)での参加も可能です。
1回目<全員が面接官で1問1答>
講師の指導の下、ゼミ生1人1人が面接官となって他のゼミ生に1つずつ質問していきます。多くの受験生が知らない「面接官の視点」を体感して自身を客観視するきっかけをつくり、また、タイミングよくコンパクトに回答する重要性を感じ取ることができます。
2回目<面接シートの項目を絞って講師とペアで面接官>
受験生側は、面接シートの項目の中から自信のある2つを選び、それに対して講師+受験生1人が2人ペアで面接官となって質問していきます。自信のある項目への深堀りに耐える力をつけるとともに、面接官が質問する際のポイントを体感できます。
3回目<本番と同じ3対1で模擬面接>
本番と同じく3人の面接官から、さまざまな角度から質問を受けます。様々な項目を聞かれることで穴がないかどうか確認するとともに、面接官から受験生がどう見えるのか、表情や動作などにも注目して、内容面・形式面ともに自信をもって本番に臨めるようにします。
■担当講師
都庁ゼミ受講生 合格者レビュー
「他の都庁志望の方の受け答えや面接カードを見ることが出来たのがよかった」
K・Tさん 大学生
東京都職員採用セミナーに参加した際に、試験対策ゾーンで職員の方から必勝倶楽部について伺いました。その方は受験生の時に、時事対策と面接対策で利用されていたとのことでした。そして、都庁は面接の配点が高いので、予備校の面接練習だけで足りないと考え、都庁ゼミを受講することに決めました。
1番良かった点は、他の都庁志望の方の面接の受け答えや、面接カードを見ることが出来た点です。自分の面接カードを書く際に、参考にすることが出来たので助かりました。また、他の方が指摘されていた点もメモすることで想定質問の準備などに活かすことが出来ました。
ゼミでは面接練習だけでなく、面接カードの添削をLINEでしてくださり、直前まで何度も手直しをすることが出来ました。その他には、面接官役も体験できるため、面接官の立場だったらどのように感じるか意識する力も身につきました。
面接練習は、予備校や大学のキャリアセンターでも行いましたが、都庁ならではの観点で指摘されることは少なかったので、都庁ゼミに参加してよかったと思いました。練習の際には、黒田先生だけでなく、ほかの受講生の方からも見られるのでとても緊張しましたが、その経験から本番あまり緊張することなく面接を受けることが出来たと感じています。
「模擬面接で面接官役をしてみて、面接官が関心を持つポイントがわかった」
O・Hさん 社会人経験あり
新卒の就活時、特に何も対策せず面接で落ちることも多々あり、今回はしっかり面接対策をしようと決めていたため、通っていた予備校以外でも対策したいと考えていました。そんなときに黒田先生のツイッターでこのゼミを知り、模擬面接だけでなく、面接シートの添削や、個別相談にも応じてくださるのが魅力的だと思い、ゼミを受講することを決めました。
ゼミ当日は、模擬面接で話すことに慣れながら、どんな角度から突っ込みが入るのか把握するようにしていました。公務員試験の面接を受けるのも、転職も初めてだったので、どのような点に面接官が関心を持つのか想定することができてとても良かったです。そして他の受講生の方の模擬面接の際は、「この質問を自分にされたらどう答えるだろう」と考えながら、それを書き留めておくようにしました。
ゼミが終わってからは、面接シートの添削を活用させていただきました。客観的な視点で見ていただかないと気づかない改善点も多く、添削を受けるたびにどんどん具体性のある内容に改善していくことができ、とても良かったと思います。
ゼミの良かった点は、模擬面接で面接官役をすることができたのと、LINEで気軽に面接シートを添削していただけた点です。面接官から見ると、受験者のちょっとした仕草なども見えることがわかって、自分も気をつけるようになりました。LINEでの添削も、東京都の具体的な政策等も含め教えていただけたので、とても参考になりました。
■日程&クラス
A.昼クラス(全3回) 対面参加・WEB参加ともに可能
1回目 6月13日(月) 13:00〜15:30
2回目 6月15日(水) 10:00〜12:30
3回目 6月17日(金) 13:00〜15:30
B.夜クラス(全3回) 対面参加・WEB参加ともに可能
1回目 6月13日(月) 19:00〜21:30
2回目 6月15日(水) 19:00〜21:30
3回目 6月17日(金) 19:00〜21:30
■受講料
¥25,000(税込)※両クラス共通です。
※受講料には、ゼミでの指導及び面接当日までの回数無制限の添削&質問料を含みます。
※お支払いには、クレジットカードのほかコンビニ決済、銀行振込がご利用いただけます。
■実施コンテンツ(予定)
・模擬面接(全員が面接官役も体験して、面接官の視点も学習します)
・面接本番日までの面接シートオンライン個別指導
・ゼミ生全員による面接シート相互チェック
・オンライン個別質問
■会場
必勝倶楽部 大崎オフィス(JR山手線・埼京線 大崎駅徒歩5分)
■服装等
対面授業でもWEB参加でもスーツ着用。面接本番に向けた実戦的な訓練を行うため、面接本番と同様の環境を必須とします。クールビズ対策の指導も行いますが、ネクタイ(男性)の持参をお願いします。また、面接時に持参予定のカバンで参加してください。
■定員
各クラス10名程度
■お申し込み【先着順】
2022年6月11日(土)22:00締切
※いずれのクラスも、お申し込みは先着順とします。お申込みは1次合格発表の結果によって無償でキャンセルできます。すでに受付を開始しておりますので、お早めにお申し込みください。お申し込みいただいた方には、都庁受験に関する個別相談のご案内を差し上げます。
■お申し込みフォーム